大阪府高槻市
マツシタデンキ 松下孝次さん
「すべてはみんなの笑顔のために」という旗印のもとで「マツシタハッピー笑楽校」というイベントをシリーズ開催され、認知症サポーター養成講座、防犯教室、その他数々の「みんなの笑顔のためのイベント」を行われています。イベントには多くの方が参加され、たくさんの笑顔があふれて、みんなに喜ばれています。
京都府宇治市
てくのハウスMAKINO 牧野伸哉さん
業界でも有名なお店をの看板を37歳という若さで背負い始めた牧野さんは、絆之会に入会後、思い切った行動に出られました。店舗のリニューアル、それにに合わせてブランディングに着手。店の存在意義を問い直し、「この街の母屋のような存在でありたい」というお店の核となる想いが明確になりました。そこから派生する様々な施策を次々と実施され、成果をあげられています。
千葉県茂原市
マルユウデンキ 有泉哲矢さん
創業50周年の時にお店のトリセツを制作・配布し、「マルユウデンキ笑楽校開校式」を開催。お得意様からの来賓挨拶、スタッフの手品やひげダンスなどを行い、お店はお祝いのお花やメッセージで溢れました。モノを売ろうとするのをやめて、店の商品も減らし、とにかく楽しいことをやろうと追求されていますが、逆に業績は上がっているそうです。
東京都江東区
栄電気 沼澤栄一さん(亀戸の沼ちゃん)
街の電器屋さん業界では有名な、栄電気の沼澤さん。ブログやSNSというWEBの世界の情報発信と、紙媒体のニュースレターでの情報発信をうまく組み合わせて、亀戸のインフルエンサーになっています。そこに、栄電気の取扱説明書(トリセツ)が加わって、リアルでもネットでも話題になり拡散され、沼ちゃんブランドがさらに確立されました。
滋賀県甲賀市
よしかわでんき 吉川昌宏さん
自然に売れる店になるための重要ツール「お店の取扱説明書(トリセツ)」を特に有効に活用され、成果を上げられている吉川さん。また2019年秋の世間が消費増税セール一色の時には、「そんなことより音楽を楽しみませんか?」と呼びかけ「秋の夜長のコンサート」を開催。それらの活動を通じて吉川さんの想いが伝わり、どんどん笑倍繁盛を実現されています。
新潟県新潟市
eプラザのぐち店 野口昇二さん
「売る気がない店」という衝撃的なブランディングを行っているeプラザのぐち店さんですが、逆にお客様からの支持が強まり、売る気がないのに売れる店になっています。そのきっかけになったのが、お店の取扱説明書(トリセツ)。野口さんの「モノを売りたいんじゃない、お客様の心豊かな人生のお役に立ちたいんだ」という想いが伝わることで、自然に売れる店になっています。
北海道苫小牧市
かざし電気 嘉指基博さん
苫小牧市の社会福祉協議会に「ふれあいサロン」として正式に登録され、毎週サロンを開催されている、かざし電気さん。ふれあいサロンとは、身近な場所で気軽に集い、仲間と楽しむ憩いの場。街の電器屋さんがこのような活動をしていることは地元の新聞にも取り上げられ話題になりました。心が優しくて地域想いの価値観の合うお客様が増えて、自然に繁盛されるようになっています。
神奈川県横浜市
佐藤テレビ音響社 佐藤誠さん
ニュースレターやトリセツの効果で「自然に繁盛する店」になり、さらに「地域を盛り上げたい」という想いから地域のお祭りを復活させた、佐藤テレビ音響社さん。お店のガレージから小さくスタートしたお祭りは、地域ぐるみの一大イベントに発展し、ますます地域を元気にする活動に邁進されていますが、商売はますます自然に繁盛する状態になっているそうです。
静岡県焼津市
サカモト電器 坂本明弘さん(さかもっちゃん)
業界で初めて「お店のトリセツ」をつくり、「お店の誕生会」を行い、「認知症サポーター養成講座」や「防災教室」を開催し、笑倍繁盛の実験台(笑)として、常に先頭を走ってこられたサカモト電器さん。笑倍繁盛実践を初めてから何回もテレビに取り上げられ、地域の人気者になり、人生が変わったと言われています。
今の時代は、
売ろうとすると売れません。
売ろうとしない方が売れます。
最初は仮説でしたが
今は繰り返される事実です。
そのためのノウハウも
蓄積されてきました。
やるべきことは、
「自店の価値」を明確にして、
発信・実践していくことです。
そうすると
みんなに愛されて、応援されて、
「自然に売れる店」になります。
笑倍繁盛 絆之会では、
その研究とサポートをしています。
絆之会でやっていること
笑倍繁盛 絆之会では、世界観・時代観・商売観、ビジョン・ミッション・志、情報・ノウハウ・ツール・システム…等々を共有しながら、売る人も買う人も地域社会も笑顔になり自然に売れる「笑倍繁盛」の実践支援をしています。
ツールの共有
情報共有だけでは実践できません。実践にはツールが必要です。そこで絆之会では笑倍繁盛実践ツールを共有しています。個店のチラシやニュースレター、お手紙、イベント招待状などのツールを共有したり、本部で作ったものを全店で使える形で共有したりしています。例えば毎月共有している「まちがい探し」と「ぬり絵カレンダー」は、お客様との絆が強くなるとの声が続出している人気ツール。このように事例やアイデアをツール化して共有し実践につなげています。
動画の共有

笑倍繁盛セミナー、オンラインCafe、オンライン対談、勉強会、会員店のイベント動画など、あらゆる動画をライブラリー化して共有しています。いつでも何度でも視聴できます。参加できなかったセミナー動画を見たり、復習したり、スタッフ勉強会の教材にしたり、様々な活用ができます。
オンラインcafe
オンラインでの情報交換と交流、学び合いの場として、「オンラインcafe」を定期的に開催しています。オンラインセミナー形式の時もあれば、ZOOMミーティング形式の時もあり、内容も個店の事例共有やインタビュー、対談、アイデア共有など様々。この場で生まれたアイデアや共有された事例が、非常に多くの成功事例につながっている、非常に価値ある場になっています。
会員限定セミナー

現在はコロナ禍で休止中ですが、コロナ前には年に2回の会員限定セミナーを開催していました。リアルに会って、近況を共有し、事例や情報を交換し、最新の笑倍繁盛研究の成果も共有します。リアルだからこそできる「学び」や「気づき」を得た後は、楽しい懇親会でさらに絆を深めます!早く再開したいですねー。現在はその分、オンラインのイベントを充実させています。
絆顧客メーカー
笑倍繁盛の実践サポートに特化したシステム「絆顧客メーカー」も共有しています。いつ何を買ったという購買履歴を中心にした販売管理・顧客管理システムとは異なり、お客様との接触履歴を蓄積し、お客様がどんなことが好きでどんな人なのかといった全人的情報を管理し、お客様との絆を強化する活動をサポートをします。
コンサルティング・デザイン・制作
「笑倍繁盛」のためのコンサルティングや、クリエイティブ(企画・デザイン・制作)のサポートも行っています。
コンサルティング
笑倍繁盛へ向けた実践の最初の一歩であり、最も重要なのが、自店の「本当の価値」を明確化することです。本当の価値とは、商品やサービスのことではなく、お客様が受け取る、機能的・情緒的・精神的な価値です。それが伝われば、自然と売れるようになるというものを明確にしなければ、何を伝えれば良いのかがわかりません。そのような本当の価値の明確化や、その伝え方、実践方法のコンサルティングを行っています。
お店の取扱説明書(トリセツ)
それが伝われば自然に売れるようになるという「本当の価値」を伝えるためには、かなりの情報量を伝える必要があります。そのためには、まずは興味を持ってもらうこと、さらには伝え方や伝える順番も重要です。そこで活躍するのがお店の取扱説明書(トリセツ)です。インパクトがあって、興味を持って楽しく見てもらって、共感してもらって、お店のファンになってもらえて、出会うべきお客様を引き寄せる、魔法のようなツールです。そして最も重要なことは、トリセツづくりのプロセスがブランドの核をつくり、経営者やスタッフの皆さんの意識変化やモチベーションにつながるということです。
ホームページ
昔から地元にあっても意外と知られていないものです。ましてやその店の魅力や価値などよく分かりません。地域密着型・対面型のビジネスでも、ホームページは超重要です。笑倍繁盛のためにもホームページは最重要ツールです。トリセツ同様に、お店のほんとうの魅力や価値が伝わり、共感されて応援されるようになるホームページ作りをお手伝いしています。そのホームページの価値は極めて高いと考えています。
各種ツールデザイン・制作
笑倍繁盛を実現するためには、トリセツ・ホームページを中心に、ニュースレター、SNS、名刺、チラシ、店舗、看板、ユニフォーム、営業車、封筒、記念品…などなど、さまざまなツール(媒体)を、一貫性のあるコンセプトで展開していくことが重要です。自店・自社の存在意義や本当の価値を、いろんな形でブレることなく発信する必要があります。絆之会では、そうしたブランディング~企画・デザイン・制作をトータルにお手伝いをしています。
ビジョンやミッション
信念や価値観を共有し
情報・ノウハウ
ツール・スキルを共有し
みんなで実践し
売る人・買う人・地域社会の
笑顔を増やしています
笑倍繁盛 絆之会 サービス料金体系
笑倍繁盛 絆之会は会員制となっており、情報・ノウハウ・ツール・システム・時代観や商売観・理念やビジョン等を共有しています。
また、笑倍繁盛 絆之会の会員限定で、コンサルティングや各種デザイン・制作・企画サポートなどのサービスを格安料金で提供し、笑倍繁盛の実践と実現をトータルにサポートしています。
街の電器屋さん限定の特別サービスパッケージ!
街の電器屋さんの業界に特化して笑倍繁盛研究を行い、ノウハウやツールを蓄積してきたからこそ可能な「ブランディング総合支援パッケージ」があります。
お店ごとのブランディングのコンセプトや方向性を決めて、それに合わせて、取扱説明書(トリセツ)、ホームページ、ニュースレター、チラシ、名刺、イベント…等々、総合的なブランディングをサポートいたします。これだけやれば間違いなく笑倍繁盛になっていく、そんな内容です。絆之会の会費と合わせて分割払いでお支払いいただくことも可能ですし、補助金をご利用いただくことも可能です。お気軽にご相談・お問合せください。
※本パッケージは状況によって値上げまたはサービス終了となる場合があります。
.png)
※ホームページのサーバー費用、各種制作物の印刷費は別途実費にて必要になります。
会社概要
社 名:株式会社南九州デジタル 笑倍繁盛事業部
所在地:鹿児島市中山町6-2
TEL:099-266-3713
FAX:099-833-3233
URL : https://www.sbhj.jp
©Copyright (株)南九州デジタル 笑倍繁盛事業部.All Rights Reserved.