新生「すがの電器」の出陣式イベント 企画&稽古
岡山県倉敷市の、すがの電器さんの事例を共有します。
この度グループ店を脱退され、4月から単独店として再出発されました。
チーム笑倍繁盛で、新生「すがの電器」のブランディングのお手伝いさせて頂いているのですが、先日プレスリリースをしたところ、さっそく地元テレビ局の山陽放送から取材され、即放送されました。さらに今度の週末に行うイベント「新生すがの電器の出陣式」には、NHKの取材が来ることも決定!
求人を出したら翌日には応募が来るし、何だか驚くようなことが立て続けに起こっています。
ここからは、出陣式イベントの企画会議(ネット会議)の様子をお伝えします。
打合せの中で、弊社の無茶ぶり隊長、篠原が言いました。
「岡山と言えば桃太郎です。菅野さん、桃太郎のコスプレやりませんか?」
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
僕が篠原にツッコミを入れようとしたその時、
「いいですね~、やりましょうか?」という菅野さんの返事が・・・(^_^;)
「えーーーーーっ!」
(僕の心の声です)
ということで、篠原のアイデアに菅野さんが栄養を与えて、アイデアが企画に発展していきました。
そして、鬼退治ならぬ「お困りごと退治の桃太郎」というコンセプトが決定しました。
でもこういう場合、スタッフの方が乗ってこないケースも多いんです。だから今回もそうなるかもなぁと思っていたら、次のネット会議で菅野さんが言いました。
「スタッフも乗ってきて、せっかくならただのコスプレじゃなくて、桃太郎の劇をしましょうという話になりました。」
「えーーーーーっ!」
(僕の心の声です)
本当にビックリしました。トリセツづくりのプロセスで、チームワークの良さは感じていましたが、まさかここまでとは・・・。
ということで、桃太郎劇の企画がスタートしました。まずは私が簡単な脚本のたたき台を作って送りました。それをスタッフの皆さんで検討されて返ってきたのですが、大幅にバージョンアップしていました。(*_*;
菅野さんがお困りごと退治に出かけて、その過程でスタッフの皆さんが仲間になっていくという物語です。とてもおもしろくなりそうです。
それから、劇の練習が始まりました。毎朝のように練習されて、その様子が動画で送られてくるようになりました。
最初は簡単なセリフ合わせでしたが、次第に小道具が増えて、音楽や効果音が入り、衣装まで・・・。どんどん本格的になっていきます。
桃太郎が奥さんに見送られて、お困りごと退治に出かけて、
大工仕事が得意なサルが仲間に加わり、
ハウスクリーニングが得意なもう1匹のサルも加わり、
となり町のイヌも加わり、
武者修行に出ていたキジ(息子さん)も加わり、
感動のフィナーレ!
ここまでくるともう、劇団「すがの電器」です。
この稽古風景の動画だけでも、感動ものです。
この動画を見たい方は、直接菅野さんに依頼されるか、私までご連絡下さい。
ところで、、、
この桃太郎活劇は、今度の土日の両日、10時に開演なのですが、実際に見に行きたいという方はいらっしゃいませんか?
私も直接この目で見たい、撮影もしたい、と思っていたのですが、どうしてもスケジュール等の関係で、行くことができません。
もし、関西の方などでどなたか、見に行きたいという方がいらっしゃったら、菅野さんのOKは頂いておりますので、ぜひ見に行かれてください。ライブでしか感じられないものを感じることができると思います。
ちなみにもしそんな方がいらっしゃったら、ビデオ撮影のお願いなんかができればなぁ・・・などと思ったりしております。(^_^;)
ご興味のある方は、ご連絡下さい。よろしくお願いします。